2011年08月30日
鳴門うちの海を一周ウオーキング

日曜日は内の海の周りを時計の反対まわりにウオーキングした!
鳴門高島のローソンから住宅街を東に進むと海辺にカフェができていました!
ROSE BAY CAFE TAKASHIMA
というところ!!
とりあえず朝飯も食べてなかったのでここでご飯を食べることにした!
なんだか女性の方が好まれるような店で
僕は場違い的だったが気にせずデミグラスソースハンバーグを食べた!
オープンキッチンでシェフが手でハンバーグの形をつくりオーブンに投入!
数分でハンバーグができていた!
ものすごくハンバーグがやわらかい!
箸でなんとかもてるくらいやわらかかった!
味はまあまあ!!
また来ようとおもう! 続きを読む
2011年08月21日
ノルディックウォーキングはじめました!

ノルディックウオーキングという歩き方があります。
登山で使うストックのようなもの(杖)を両手にもちあるいていくものです。
利点としては体重分散の効果があり義足の私にとっては非常にありがたい代物です。
長時間歩いていると義足のソケットと断端部(足を切ったところ)に隙間ができて
断端部がソケットの底に当って痛くなります。もしくは角ばった骨が断端部がズレ落ちる
ことによりソケットと骨がこすれて(靴ずれに似ている)痛くなります。
このストックは登山では狭い道等登るときは邪魔になるがウオーキングに活用するなら
非常によいのではとおもいました!!
歩くときにこのストックをつかうことにより腕の運動も加わり消費カロリーUP=ダイエットにつながる
のではと思います。

土曜日は朝から歩きました!
いつもの小鳴門大橋からの眺め(淡路島方面)です。

淡路島を拡大するといくつも風車がみえます。このような環境にいい発電で電力を
まかなえたらいいなとおもいます。
下の方に写っているのは鳴門のうちの海と呼ばれる内海です。
釣りいかだが多数点在します。(鳴門鯛がつれるみたいです)

橋から高島の住宅をみているとうどん屋さんを発見しました!
こういう発見もウオーキングの楽しいところでしょうか!
「なるちゅるうどん」というのが鳴門特有の饂飩で麺は柔らかくちじれていて
喉越しを味わうのが醍醐味らしいが実際に食べにいきましたが
さぬき生まれのさぬき育ちの私の口にはどうにも合いませんでした!
出汁はまあまあいけましたけど!!
ごめんなさい!!
まあ私に合わなかったというだけでまずいというわけではありませんのでご了承ください!!
でもこういう住宅街にぽつりとある饂飩屋さんはさぬき饂飩を彷彿させますのでしらずしらずのうちに
すごいきたいしてしまったのかもしれません!!
もしウオーキング中に居酒屋でも発見したら帰りに生中を飲んで帰るんだろうなー=ダイエットにならない!!
しばらくこのウオーキングを続けてみようと思う!
またアンプティーズのいつものメンバーを呼んで歩いてみてもいいかもしれない!
この小鳴門大橋も角度は浅い坂なので非常に登りやすいし景色もいい!
うちの海総合公園内を散歩しデイキャンプサイトで小休止しお茶タイム!!
鳴門教育大学側を回り小鳴門大橋に戻ってくるというコースはいいかもしれない!
多分8KMくらいだろうと思うのでウオーキングにはいいんじゃなかろうか!
とくにウオーキングを趣味としている「S籐かわいいかわいい」さんにはぜひとも
かんぺーちゃんの杖で歩いてほしいものだ!!


あとこれは塩田と塩を作る作業場の建物だろうと思います。
鳴門の高島は昭和50年私が生まれたころにはまだ塩田が多数あったそうです。
いまは埋め立ててしまいこの建物と塩田が重要文化財になってます。
こういう発見がたのしい
探検♪発見♪ぼくの町!!
ある程度あるくことが可能になればお遍路でもいこうかな?!
そういえば去年自転車で四国を一周した彼が動き出したみたいです。
http://jj5dna.ashita-sanuki.jp/e453670.html
「義足の自転車乗りの旅路」