2009年04月29日
あいつに会いに行った!!
今日は祭日だ!!
天気もいいので、パドル製作もほどほどにして庵治沖に出撃することに!!

少々西風が吹いているものの波は穏やか!!ただ潮流が西から東へ勢いよく流れるのが
浜からよくわかる!!

まずは稲毛島を目指す!!
フェリーは通り過ぎた後なのでなんなくクリア!!
今日は釣り船が多いな!!
稲毛島のまわりに何せきかつりぶねをかわしながらいざ兜島へ

いた!!
あいつだ!
兜島のヌシだ
ぼくの食い物をねらってちかよってくるので竹の棒が近くにあったのでおっぱらいながら
昼食!!

今日は餃子を焼いてみた!!
中華料理をキャンプでやったらいいかもしんない!!
100円ショップでこのまえ小型の中華なべ買ったからマーボー豆腐とか
つくったらさぞおいしいだろーな!!
こんなときもあいつは間合いをとりながらぼくにちかづいてくる
あまりにひつこいので
ゆでスパゲティがあったのであげることにした!!
すごい食欲!!
むさぼり食っている
よっぽど腹が減っていたんだろう
最近 手塚治虫の火の鳥をよんでいるのでなんかこのにわとりとダブってしまう
頭の上に鶏冠があるせいだとおもうが、火の鳥は宇宙エネルギーの小さなかたまり
みたいなものらしいが、でも君は焼き鳥のかたまりだね!!
とそんなことを考えながら、帰り支度!!

にわとりもなごり惜しそうにカヤックの近くに
近寄ってきた。
えさをくれたお礼に頭を下げるのはいいがカヤックをそのたびにくちばしでつつくのはやめてくれ
それはたべものじゃない!!
そうして島をあとにした直後防水袋の中に財布がないことに気づき、急いで出艇した浜 に
もどることになった、もしかしたら浜におとしたかもしれないのでたしかめる必要があった!
帰りに稲毛島で激潮部を発見したがいそいでいたため遊ぶこともできずそのまま通過
ほんとだったら今日は大島とか屋島とかも行こうとおもっていたのにとほほ・・・・
結局財布は車にあった。
終了したんは2時すぎちょっと早いがまっいっか!!

天気もいいので、パドル製作もほどほどにして庵治沖に出撃することに!!
少々西風が吹いているものの波は穏やか!!ただ潮流が西から東へ勢いよく流れるのが
浜からよくわかる!!
まずは稲毛島を目指す!!
フェリーは通り過ぎた後なのでなんなくクリア!!
今日は釣り船が多いな!!
稲毛島のまわりに何せきかつりぶねをかわしながらいざ兜島へ
いた!!
あいつだ!
兜島のヌシだ
ぼくの食い物をねらってちかよってくるので竹の棒が近くにあったのでおっぱらいながら
昼食!!
今日は餃子を焼いてみた!!
中華料理をキャンプでやったらいいかもしんない!!
100円ショップでこのまえ小型の中華なべ買ったからマーボー豆腐とか
つくったらさぞおいしいだろーな!!
こんなときもあいつは間合いをとりながらぼくにちかづいてくる
あまりにひつこいので
ゆでスパゲティがあったのであげることにした!!
すごい食欲!!
むさぼり食っている
よっぽど腹が減っていたんだろう
最近 手塚治虫の火の鳥をよんでいるのでなんかこのにわとりとダブってしまう
頭の上に鶏冠があるせいだとおもうが、火の鳥は宇宙エネルギーの小さなかたまり
みたいなものらしいが、でも君は焼き鳥のかたまりだね!!
とそんなことを考えながら、帰り支度!!
にわとりもなごり惜しそうにカヤックの近くに
近寄ってきた。
えさをくれたお礼に頭を下げるのはいいがカヤックをそのたびにくちばしでつつくのはやめてくれ
それはたべものじゃない!!
そうして島をあとにした直後防水袋の中に財布がないことに気づき、急いで出艇した浜 に
もどることになった、もしかしたら浜におとしたかもしれないのでたしかめる必要があった!
帰りに稲毛島で激潮部を発見したがいそいでいたため遊ぶこともできずそのまま通過
ほんとだったら今日は大島とか屋島とかも行こうとおもっていたのにとほほ・・・・
結局財布は車にあった。
終了したんは2時すぎちょっと早いがまっいっか!!
タグ :シーカヤック
2009年04月26日
パドル製作状況
今日は冬型の気圧配置で風が強くさむかったので
パドル製作もすることに!!

あまった木を利用した綾菊ハンドパドルうまくできたら綾菊好きの香川支部長に
プレゼントしよう!!

キャブラック ツィギィ 製作順調 ちょっと実験がてら工夫もしてみました!!
うまくいくかどうかはわかりませんが!!
まー失敗して当たり前!!
そんなきもちで取り組んでいきたいと思います。
キャブラック ワイドブレードも製作順調ですがあえて写真は載せません!!
完成したら載せます。
次はブギーSWもつくってみたいな!!
庵治沖で香川支部長に貸してもらったらすごくよかったので!!
パドル製作もすることに!!
あまった木を利用した綾菊ハンドパドルうまくできたら綾菊好きの香川支部長に
プレゼントしよう!!
キャブラック ツィギィ 製作順調 ちょっと実験がてら工夫もしてみました!!
うまくいくかどうかはわかりませんが!!
まー失敗して当たり前!!
そんなきもちで取り組んでいきたいと思います。
キャブラック ワイドブレードも製作順調ですがあえて写真は載せません!!
完成したら載せます。
次はブギーSWもつくってみたいな!!
庵治沖で香川支部長に貸してもらったらすごくよかったので!!
2009年04月25日
1DAYツーリング
先週の土曜日のことだが朝香川支部長から来電があり
庵治沖の島々を散策にいくことになったレガシィを修理にだしていたんで車をとりに
いってから出艇場所に到着したのが11時に!
近くの稲毛島、兜島、鎧島をめざしていざ出航!!

ぽかぽか陽気でとてもきもちいい!!
香川支部長も上機嫌!!

まずはセカチュウで有名な夢島こと稲毛島!!

島の南側に白い灯台があります。
香川支部長によると稲毛島の南側の海域は小豆島へ向かうフェリーの航路になっているので
かならず左右確認し注意して航路を横断するようにとのこと!!

稲毛島を周遊し今度は昨年断念した兜島へ

兜島に上陸しお昼を食べることに
するとどうでしょうコケコッコーと鳴いている鳥がいるではありませんか!!
おそらく兜島のヌシかもしれません!

弁当を食べているとちょっとずつ間合いをとりながら香川支部長の方へ近づいて
きて食い物をねらっているようです。
そのあと兜島の南にいちする鎧島を周遊するはずだったのですが
途中岩礁を発見上陸してみました!!

松葉貝や亀の手が生息していました!!
亀の手は採取困難でしたが松葉貝は香川支部長と一緒にたくさんとれました!


続いて鎧島へ!!

お花がきれいに咲いています。
春はいいいですね!
この辺は水質も大変きれいなところでよいツーリングになりました!!
帰りに鎧島から稲毛島へ渡ろうとしたら島の間を小豆島行きのフェリーが
きたのでしばらく船待ち!!
航路を横断したのは今日が初めてですがフェリーのスピードが思っていたより
速いことにおどろかされました!!

ここは安易に初心者がこれるところではありません!
天気が悪ければこの辺の海は潮流と風が波のうねりを作り出し!!
去年のぼくのように防波堤をでた途端退却せざるえないときもあります。
フェリーの航路にもなっているので注意が必要です。
ただぼくの修行の場的にはいいかもしれません!!むふふふ・・・・
それはそうと本日パドルの製作活動再開!!
新たにキャブラック ツィギィも製作開始しました!!
あと綾菊の箱の木でハンドパドルも製作中ですこうご期待!!

庵治沖の島々を散策にいくことになったレガシィを修理にだしていたんで車をとりに
いってから出艇場所に到着したのが11時に!
近くの稲毛島、兜島、鎧島をめざしていざ出航!!
ぽかぽか陽気でとてもきもちいい!!
香川支部長も上機嫌!!
まずはセカチュウで有名な夢島こと稲毛島!!
島の南側に白い灯台があります。
香川支部長によると稲毛島の南側の海域は小豆島へ向かうフェリーの航路になっているので
かならず左右確認し注意して航路を横断するようにとのこと!!
稲毛島を周遊し今度は昨年断念した兜島へ
兜島に上陸しお昼を食べることに
するとどうでしょうコケコッコーと鳴いている鳥がいるではありませんか!!
おそらく兜島のヌシかもしれません!
弁当を食べているとちょっとずつ間合いをとりながら香川支部長の方へ近づいて
きて食い物をねらっているようです。
そのあと兜島の南にいちする鎧島を周遊するはずだったのですが
途中岩礁を発見上陸してみました!!
松葉貝や亀の手が生息していました!!
亀の手は採取困難でしたが松葉貝は香川支部長と一緒にたくさんとれました!
続いて鎧島へ!!
お花がきれいに咲いています。
春はいいいですね!
この辺は水質も大変きれいなところでよいツーリングになりました!!
帰りに鎧島から稲毛島へ渡ろうとしたら島の間を小豆島行きのフェリーが
きたのでしばらく船待ち!!
航路を横断したのは今日が初めてですがフェリーのスピードが思っていたより
速いことにおどろかされました!!
ここは安易に初心者がこれるところではありません!
天気が悪ければこの辺の海は潮流と風が波のうねりを作り出し!!
去年のぼくのように防波堤をでた途端退却せざるえないときもあります。
フェリーの航路にもなっているので注意が必要です。
ただぼくの修行の場的にはいいかもしれません!!むふふふ・・・・
それはそうと本日パドルの製作活動再開!!
新たにキャブラック ツィギィも製作開始しました!!
あと綾菊の箱の木でハンドパドルも製作中ですこうご期待!!
2009年04月15日
CSCオープニングセレモに参加
今日はとても暑い4月第2週の土日CSCのオープニングセレモに参加しました。
高速道路が1000円ということもあり瀬戸大橋をわたり岡山へ
たとある河岸から出艇しいつもの無人島に向かいました。
オフシーズンの間まったく乗っていなかったので感覚を取り戻すため
軽めの練習をし調整しました。なんだか漕ぐとき方向がまっすぐいかなく
なったようなきがしますが感覚を忘れてしまっているのかもしれません。
それとも漕いでいるときの義足のポジションが悪かったのでしょうか?
また今後の課題です。
ロールの練習も赤くらげの恐怖におびえながらではありますが若干練習しましたが
水が冷たいので早々に終了でも気温は暑いくらいでした。
オフシーズンの間キャンプ道具を充実させるために買った飯盒
米を炊きましたがなかなかのもんです。卵かけごはんおいしかったです。
去年はいそがしくあまり考える暇がなかったのでキャンプ料理をすごい簡単なも
ですませていましたがソロキャンプでできる簡単キャンプ料理考えていきたいと
おもいます。夜は焚き火を囲んで支部長のもってきてくれたワインや鈴木先生の
秋刀魚やお肉をいただきました。後からグリドルユーザーのtanakaさんも来られ
お肉の差し入れをいただきました焼きにくのタレとにんにくに漬け込んだ一品
ぼくもこんど作ってみようと思います。
翌日以前daikokuyaさんがもってきていたカット野菜をならいぼくもカット野菜で
サラダをつくりましたがこれがすごくおいしかった!!
いつもは炭水化物と肉類くらいしか食べなかったのですが野菜をたべると
すごく新鮮なきもちになりました。
鈴木先生もバランスよく栄養を取らないといけないとのことで長期合宿等では
体力がもたないらしい!そういえば先生は果物や野菜やらよく食べてるなー
翌日は香川支部の寝太郎さんもこられレンスーぼくはひたすら後ろ漕ぎの
練習3時ごろ無人島を後にし瀬戸大橋を渡って香川に帰る途中事件がありました。
まるでゴルゴ13なみのスナイパー狙われたのかと思いました。
突然パシッと言う音がしたかと思うとレガシィのフロントガラスにちっちゃいヒビが入って
ました。
おそらく飛び石だと思われます。
スバルにもっていったらフロントガラス交換で11万7千円かかるとのこと
とほほほ これだけあればいいキャンプ道具買えるのにかなしいなー
しかしびっくりしましたこんなことってあるんですね!