ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月14日

獄門島ツアー(後編)


こちらは獄門島(六島)の街並みだ!
いろいろ調べていると昔坂本龍馬の乗ったいろは丸という船がこの沖で紀州藩の船と衝突し
鞆の浦へ修理に行く途中で宇治島近海で沈没したということだ!

さて前回の続きだが
大飛島でキャンプし朝8時ごろ皆で出艇この日は
9時59分干潮17時01満潮(小潮)でした!
前日会長Jr.はお尻の皮が剥けていたいと言っていたので
昨日の晩考えた通り
粟島までダイレクトに漕いで行って粟島でゆっくりしてから帰るという
プランにしました!
天候悪化等もあるかもしれませんし
とりあえず安全なところまで行ってからゆっくりした方が
ちょうどいいツーリングになるのではと考えたからです。
潮が反転するまで2時間はあるので潮の影響は薄いが追いしお
で行けます。
潮が反転してもさほど影響はないでしょう!
粟島の阿島山の北側を目指すように個別に説明したつもりだったが
また漕いでいると左へ左へ皆の群れと私が離れていってしまう(昨日の状況と同じ)。
私はバウを粟島の阿島山の北側にほぼ固定して漕いでいるにもかかわらず
みんなとどんどん離れていくではありませんか!
ぼくの説明がたりなかったのだろうか?!
出艇するまえに円陣をくんでいっしょに説明するべきだったか?!

左側は東側にあたるのでほぼ進行方向と同じなので特に問題はないのですが
(本線航路に入っても横に並んでいれば大型船からは1列に見えるし!)

先頭は昨日と同じ志度湾会長とJr.でした!
南東の風が吹いているので風見鶏現象で会長Jr.が舵を取られて
左へながされている後をみながついていっているように感じました!
方向的に二面島近くの方向へ向かっている
潮の影響でなっているのではないと思いました!

2回目の休憩時に志度湾会長から声の届く場所で漕ぐように注意されましたが
僕と皆が目指している方向が違うので
離れてしまうのは当たり前ということで
いちをここで再度目指す方向を明確にし皆の進行方向を右(西側)へ修正の後
漕いでいきました!
おそらくみなさんのもっているガーミンの行動軌跡では二面島手前の付近から西に軌道がずれて
いるはずです。

本線航路は西側に大型船が一隻東の方向に向かっているだけで横断は楽勝モード!
この船は本線航路から離脱して多度津港付近へ向かっていきました!


粟島到着は11時で3時間かかりました!
みなさんとてもつかれたご様子!
とりあえずひと安心なところまではつきました!

ここで軽い食事をしていたら丸亀付近に雲泥の低い雲があらわれたと志度湾会長!
tanakaさんに気圧のグラフを見せてもらったがなだらかに気圧が下降している様子!
まだいけそうでした!

そしてしばらくしてカヤックを皆で対岸の南側の浜に運び
ショートカットして出艇地まで漕ぎかえりました!

名目上のツアーリーダーの任務を終えいろいろ勉強になりました!
潮の読み方はなんとなく頭でイメージすることができるように
なりましたが天気の予測はまだまだ発展途上という感じです!

また次のツアーを考案しよっと!
  

Posted by kagami at 01:17Comments(3)シーカヤック

2012年09月12日

獄門島ツアー(前編)


獄門島という映画の舞台になった島(六島)へシーカヤックツアーを志度湾会長と
計画し当日は小潮で9時9分干潮15時50分満潮でした!
このへんはそんなに速い超流域があるわけではないので
潮はそこまでは意識はしていなかったのですがとりあえず行きは
追いしお状態で出挺地は庄内半島の某所より10時までに集合し
出艇の予定でしたが前日の天気予報でもろ前線が停滞していたので
雷注意報が出ていた!
志度湾会長と相談した結果とりあえず現場を見てみんなで話そうということに
なった!
当日は雲はあるものの晴れ模様!
これなら行けそうだ!!
T村さんは早々と到着していたらしい今回久しぶりのツーリングだ!
tanakaさんN脇さんW辺さん志度湾会長と会長Jr.T村さんと私の7人で漕いで
行きました!
風もそんなになく絶好のツーリング日和で一安心だ!
六島までは直線距離にして約10km途中本線航路があるものの
船舶の往来はそんなにないと志度湾会長!
私は近隣の島の距離と航路をしらべていたので航路が
実際にはどういうふうに誤差があるのかを漕ぎながらみていました!
のぼりの船舶は庄内半島の北側をかすめ二面島と粟島の間を抜けて高見島
の北側をすすんでいました!
下りは高見島から二面島の北側をとおり結構六島よりに進んでました!
ぼくらが漕いでいるのでわざと航路をはずしたのかもしれませんが
この海域は航路の幅が結構あるのではないかと思う反面多分中央付近は
場所にもよりますが結構安全だろうという判断になりました!
潮の影響は薄いが追いしおなのでスピードが結構でているみたいでした!
会長Jr.もすごいこいでます!
やはり血筋なのでしょうか!

六島につきました!
こじんまりした小さな島ですがここは獄門島という映画のモデルになった島
しかし僕は以前読んだ「封印された日本の離島」という本で六島のことが
書かれてあったのですが内容をわすれてしまいました!
多分家のどこかにはあるんですが・・・・・・・
しばし散策キャンプができそうな浜をGoogleマップでしらべていたのですが
とてもキャンプできそうにはありませんでした!
僕たちはガリガリくんを求めて島に2件しかない商店をさまよい
あげくなかったのですがほどよい観光ができました!
とりあえず他の島でキャンプしなければいけなくなったので
名目上ツアーリーダーの私が次の目的地を決めなければ
いけません!
多分志度湾会長は走島まで漕ぎたい気分だろうけど!
T村さんはそんなに距離漕いだことないし!会長Jr.は元気だが
最初からこの距離漕ぐのでも金メダルもんだ!
そして私も仕事疲れからかすこしパワーが出ない状況!
みなさんと相談の上一番近くてキャンプできそうな島大飛島にいくことに
なりました!
六島からの直線距離は3.5キロ
漕いでいると途中岩礁のような島にみんながすすみだした!
とはいってもそんなに距離もはなれなかったので
しばらく離れて漕いでみたが以外に全体を把握しやすいことに気づいた!
しかしその後目的地を皆に明確にして
漕いで行ったが炭水化物が不足しているのか
あまりパワーが出ないので僕はぼちぼち漕ぐことにした!
しばらくして大飛島到着!
小飛島はどうかという意見もありましたが
とりあえずなかなかよさそうな浜でしたので
ここにキャンプすることにした!

テント設営後皆は練習に励んでいたが
私は得意のイメージトレーニングを瞑想しながら行うことを
余儀なくされた!
志度湾会長親子の白熱したロール練習の様子が伺える!
WなべさんがPバランスの練習をしていて
N脇さんがHロールの練習!
T村さんがtanakaさんにロール指導を受けている
やはり左腕が上がっている!
この場所だとよく様子がわかる!

これもツアーリーダーとしての当然のお仕事かな?!

便所もあり自治会長の山本さんのお力でシャワーも使えて
なかなか快適なキャンプで宴会もよかったですが
南風が強くなってきて私のテントが倒れ
T村さんのテントはすごいスリムテントになった上
ぺしゃんこになっていた!
岬に近い分風が強くなったのだろうか?

会長Jr.ははやばやと寝ていた!
これだけ漕げば大したもんだ!
さぞ熟睡していたのでしょう!

テントの中は風のおかげですずしくタオル1枚引っ掛けて
就寝!
宴会時に眞鍋島やさなぎ島を回ってと言っていたが
ちょっと時間的にも体力的にも厳しくなりそうなので
粟島にダイレクトで行って粟島でゆっくりして
帰るプランを考えながら眠った!




  

Posted by kagami at 01:27Comments(2)シーカヤック