ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月22日

燻製卵を作る



久しぶりにマイルドセブン2号で燻製卵を作ってみた!
今回は味付け卵を作る段階で普通1日冷蔵庫につけ汁と
一緒に漬け込むのだが約5時間ほどで取り出して
冷蔵庫で乾燥させて燻煙しました。
やはり味が薄くなってしまいました!

つけ汁も分量をかなり酒の量を多くしたら塩味が目立つ
ようになっちゃいました。

つけ汁は酒1みりん1濃口醤油1が基本でやったら結構
甘いのができます。
酒も料理酒なので塩分が入っていたのでしょう!

庭の草刈り用にホンダの4STのエンジンの草刈り機購入!
草を抜くよりこっちの方が楽!
この草をなんとか活かせないか
抜いても抜いてもキリがない!
4月28日は志度湾シーカヤックの初漕ぎだ!

GW高知種崎千松公園キャンプ場に4月29日から5月3日まで
長期のキャンプに出かけるキャンプの準備で和室が荷物でいっぱいに
なる!もうアウトドアの荷物は和室に置くようにした方が痛みが少ない
なので大人数の人を泊められる部屋ではなくなってしまいます。
まあその場合は庭にテントはるしかなさそうだ!
5月4日5日は山田海岸で志度湾シーカヤッククラブのキャンプをする
なのでアウトドア三昧のGWを漫筆する予定だ!多分こんなGWは初めてだ!
晴天に恵まれますよう!!

なお4月21日第8回岡山城・後楽園カヌー駅伝大会で
志度湾シーカヤッククラブの岡山のメンバーが優勝!
これで4連覇です。志度湾会長亡き後彼らがしっかり頑張ってます。
おめでとう最高牧場の結果です。

志度湾会長に断っていたのですがまあ一回出てみたら
と言われて私も一回出たことがありますが漕いでたら胸や腕が痺れてきました。
練習していないのもありましたがそれ以上に当時ストレス過剰状態に
あったので正直あまりレースはしたくないなと思いました。
あと胸が痺れるというのは初めてでおかしい呼吸が浅い酸素が
取り入れられてない証拠だ!
なので私のアウトドアのテーマは矛盾しますが
今も昔も脱力することに力を入れてます。
力が抜けるから力が入れられるのです^^
ゆとり 安静 急がない 落ち着く 無理をしない など
でも頑張らないというわけではなく個人の無理のない範囲で
頑張るときは頑張るという感じかなぁ!それが基本

以前は仕事が終わったら
夜遅く遠くにカヤックをしに行くためにパッキングとかの準備に追われて
朝早くでてツアーして飲んで翌朝か昼に現地を出て夕方帰り
今度はかたずけをしてましたが
おそらくこれからはそういうことはそんなにはしないと思います。
なんだかこれが本当の癒しなのか疑問に感じる時があります。

基本は地元の海を漕ぐことを念頭にして志度湾から岡山や小豆島豊島近辺
を漕ぐ!
志度湾会長も一人でここを漕いでだり練習していた!
僕もソロのキャンプツアーとかはしたことがないので
そういうこともやっていこうと思います。









  

Posted by kagami at 03:19Comments(0)

2019年04月14日

大きな変化

さぬき市五瀬山山頂より20190101撮影
2015年4月より更新がされておらず実に4年間ながい冬眠に入って
ました。
仕事の多忙によりかなり限界状態が続きあるときにこの状態がはたして
幸せなのかどうか自問したところ「これは完全に間違っている」
という結論にいたり収入がなくなるもしくは減るのは怖かったが
2017年2月思い切って退職しました。
有給消化中に別府の鉄輪温泉で湯治に行って骨休め的なことを
したり毎日酒を飲んで寝たりしてました。
ちゃんとダラダラするつまりスイッチをoffする状態がだんだん
できにくくなってきていたのでリラックスすることが今も私の
目標となってます。
2017年4月念願のマイホーム購入志度湾をのぞむ丘にある中古住宅
景色のいい場所で生活したい夢が叶いました。
この年2017年8月2日志度湾会長 すい臓がんにより天国に旅立たれました!
私のシーカヤック師匠3人のうちの一人がいなくなりました。
2017年10月新しい会社に就職
2017年12月志度湾会長のシーカヤックを引継ぎラサ2艇が
生前処分すると志度湾会長は言ってたのですが亡くなったあと
奥さんから連絡があり引き継いで使ってくれることを喜んでいたと
言ってました。そうとは知らずレガシィは廃車にした後NB型のロード
スターを買ってしまったので始末が悪い!
だがしかしサンバーで規定外積載申請すれば近隣の浜にはいけるので
まあ志度湾シーカヤック道場をするときはこれでいいと考え車は
サンバーとロードスターの2代体制になる。
なおラサ2艇は30万円で購入した形をとりました。
岡山のクラブ員も船の運搬や整理を手伝っていただきました。


仕事も地元の優良企業で働くことができ家から近いし仕事は
かなり楽時間も早く帰れるゆとりが少しできました。

2018年あまり漕いでなかったがこの年は最低月1から2回くらい
ハマさんの練習と9月女木島のキャンプツアーを決行



このツアーの帰りにドクターさんと出会いその後1回志度湾を漕ぎました。

T村さんが見つけてきたお徳さん釣りをしようかとシーカヤックに興味
があるとのことでシットオンと本物のシーカヤックを乗ってもらい
ました。


大きな変化だったのは仕事を変えたこと家を買ったこと
そして志度湾会長の死でした。
冬眠中の大まかな出来事はこのようなことです。

そろそろ私も落ち着いてきたので焦らず驕らずぼちぼちやって行こう
と思います。

義足のシーカヤック乗り航海日誌 第二部の始まりです。

  

Posted by kagami at 17:35Comments(0)