ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月23日

志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場

志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
今回はビッグホームさんが練習初参加ということで
実家近くのムーミーで待ち合わせていたら
赤いカヤックを乗せた車を発見!!
しばらくするとビッグホームさんが現れた!!
つまれているカヤックを見るとものすごく不安定に
カヤックが積載されているのがわかり
カヤックアタッチメントの使い方が間違っていました!!
説明しつみなおしをはかりましたが
時間があまりなかったので
わたしの車に乗せて出艇地に向かいました!!
志度湾会長とスイーツさん見送りにきたアメリカ帰りの副会長!!
がおられました!!
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
ビックホームさんのカヤックは
▲シリーズ名・Avehishakha 商品名DARRANI
▲ハルとデッキの合わせ目がなく、綺麗な仕上がりです。色はグリーンにホワイトラインのウレタン塗装仕上げです。
材質 FRP 全長5.2M 全巾60cm コーミングサイズ縦90cm 幅48cm 
という感じでどうやら他社のカヤックのコピー商品みたいのようです。

よくみるとハッチがすぐ開くんじゃないかと思うくらいハッチの防水性が悪いことが判明
このカヤックはバンジーコードやラダーやその他のボルト止め穴あけなどは
ユーザーで作業しなければいけないみたいです。
ビックホームさんハッチの処理をまだしていなかったみたいでしたので
少々作業をしました。
でもまだ完全ではありあません。
これでは水が入り安いので皆でこうすればいいとか
あーすればいいとか話合いました!!
今回は近くの浜で練習するのでとりあえず防水処理を施し出発しましたが
次参加されるときには必ず完璧な防水処理をほどこされてから
参加されるようお願いします。
ハッチが気室になりカヤックは沈まないようになってます。
そこに水が入ると撃沈しますので命に関わります。
大事なことです。
しかしもう少しこのカヤックを設計した方はユーザーの立場に
たって作るべきだともおもいました。
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
ビッグホームさん落ちついた漕ぎ姿カヤックは安定性が高そうです。
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
近くの浜に上陸し昼ごはんや少々小話をし
すごしました。
ビッグホームさんはコミュニティで大家族の生活というか
キャンプなどもしたりする活動をされているようです。
わたしはまだピンときてないのでよく説明ができませんすいません!
しかしレインボーキャンプという催しがあり80人くらいの参加者が
来たそうです。(すごいですねどんなことしているのでしょう?)
またゆくゆくお話を聞いてみたいと思います。

わたしは笠岡諸島で初上がりを果たしたHPロールをこの後練習!!
志度湾会長にもアドバイスを頂練習しました。
まったく上がれないときから数えると4回目くらいの練習になります。
できれば集中的に練習したいところですが
時間を作るのが至難の業です。
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
志度湾会長もビッグホームさんのカヤックで練習してみました!
スピードは結構でるカヤックみたいです。
ロールはすこしやりにくいかもしれません。
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
ビッグホームさんもやってみたいといわれましたので
すこしさわりだけ練習しました。

ロールの練習も大事ですが
フォアードストロークやリーンなどの練習を次回みっちりしましょう!!
午後から寺村さんがシットオンカヤックで現れて練習に参加しました!
ところてんありがとうございました!!
このところめきめき上達している寺村さん
ロングロールやシャフトロールにはもう不安がありません!!
今回はスイーツ先生よりショートロールの説明を受け
最初の1回目から上がりました!!
スイーツさんびっくり
僕らもビックリ!!

見ているときはきれいなショートロールに見えましたが
動画をよく見ると上がった直後に脇がしまってませんでした。
また型固めの練習をするといいでしょう!!
応援してますよ(^0^)
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
今日はわたしの用事があり早々と練習が終わってしまいました!
志度湾会長カヤックの手配等ありがとうございました!!

ビッグホームさん
まずカヤックを完全な状態にして
それと装備品ライフジャケットもちゃんとしたやつを買われたほうがいいです。
これから秋にかけてはパドリングジャケットやウエットスーツなども
必要になってきますし、防水バックももう少し小さいやつ10Lくらいの防水バック
をいくつか用意されて小分けにしてカヤックにつむとよいでしょう!!

あと携帯電話の防水ケース!!
いつでも電話がかけれるように必要です。

カヤックアタッチメントも余裕があるなら
平積みできるやつを買われるとよいです。

まあいろいろ課題がありますが
ちゃんとした装備をしてから海へ出ないと
大変なことになる場合がありますのでそろえるべきもの
や必要なものはそろえましょう!!

またなにかわからないことがあればメールくださいね(^0^)




同じカテゴリー(シーカヤック)の記事画像
志度湾シーカヤッククラブ 始動 カヤック三昧の週末
カヤック記事再び掲載予定
獄門島ツアー(後編)
獄門島ツアー(前編)
志度湾シーカヤック道場(津田湾練習)
鳴門マンピツ シーカヤックツアー
同じカテゴリー(シーカヤック)の記事
 志度湾シーカヤッククラブ 始動 カヤック三昧の週末 (2013-07-01 00:04)
 カヤック記事再び掲載予定 (2013-06-26 02:31)
 獄門島ツアー(後編) (2012-09-14 01:17)
 獄門島ツアー(前編) (2012-09-12 01:27)
 志度湾シーカヤック道場(津田湾練習) (2012-07-17 00:34)
 鳴門マンピツ シーカヤックツアー (2012-07-08 23:23)

この記事へのコメント
新しい仲間が来るというのは、うれしいことです。
また、よろしくお願いします。

寺村さんもそろそろカヤックの手配をされて、秋はキャンプツアーに
行きましょう!
Posted by shido-wan kaicho at 2010年08月23日 08:05
いい休日になりました。
心太,アイスコーヒーご馳走さまでした。
ツアー,楽しみにしています。
Posted by フルーツ at 2010年08月23日 09:50
大屋敷です
いやあ
知らないことばっかりですね!
ありがとうございます
さっそく、DIYにて
ハッチを閉めるベルト、ナットなど買って来ました
次回までになおしていきます
ツアー楽しみにしてます。
9月は不在がちなので
10月以降がうれしいです。

すてきな先輩方に出会えてしあわせです
ありがとうございます!
Posted by BigHome at 2010年08月23日 15:28
志度湾倶楽部の皆様お疲れさまです。

ロ-ルの練習には気持ちの良い水温でした!

kagamiさん動画アップ&チェックありがとうございます。


shido-wan kaicho様
今回も練習させて頂き有り難うございました!
…キャンプツアーとかにも参加してみたいですが…
参加には、まだ時間がかかりそう…です。(T_T)
Posted by テラムラ at 2010年08月23日 21:01
みなさまお疲れ様でした。
ビッグホームさんツアーは申しわけありませんが
今年はまだ行けないと思います。
理由はまずカヤックや装備などがまだ完全ではないこと
知識などの情報が不足していること
確実なロールができないこと
フォアードストロークやリーンやバックストローク
ターンなどの基本的なパドリングや沈脱再乗艇などの
段階もまだふんでいません。

インフレータブルカヤックやシットオンカヤックを
いままで乗られていたと思いますが
これらのカヤックは近海や海岸近くを漕ぐのに適して
いるというかそこらで遊ぶことを目的に作られています。

リジット艇の多くはスピードも出るようにシットオンなどとくらべると
幅がせまかったりしますが安定感はシットオンよりありませんが
遠方までいってもシットオンに比べると疲れないようにデザイン
されています。

だから別物とお考えになった方がいいと思うのです。
海へ出るには安全対策をおこたってはいえません。
それは装備であったり、艇をコントロールする技能で
あったりします。
行きたい気持ちはよくわかりますが
わたしも夏からはじめてツアーにいったのは翌年の6月ごろでした。
日帰りツアーなどは何回かいきましたが
それでも自分でレスキュー(ロール)できることが大前提です。

ビッグホームさんはまだ今の段階では無理です。
ご自分で思考錯誤してみたり
わからないことがあれば練習時に質問してみたり
してがんばりましょう!!


テラムラさんの場合は
カヤックと装備は道具があればツアーは遠方でなければ
大丈夫と思います。
これは真剣に練習をした成果だと思います。
でも本格的にシーカヤックをするなら
やはりマイカヤックは必要になってきます。
これだけは周りからはどうしようもできません。
高い買い物ですがなんとかマイカヤックを手にするよう
応援しています。
Posted by kagamin at 2010年08月23日 21:50
みなさん がんばってるよなー
いいなー

この週末は 夏休み最後の家族サービスで
真っ白な灰になりました。
Posted by moto at 2010年08月26日 21:55
やっとるなァ
この季節は「練習」それ自体が楽しくていいですよね。
意欲的な方が増えてどんどん賑やかになってるじゃないいですか。
今羽田でこれから帰りますが、それに引き換えこっちは明日も仕事じゃし嫌じゃなァ。
ツアーシーズンに入ったらまたご一緒しましょう。
Posted by tanaka at 2010年08月27日 17:34
こんにちは,皆さん。
暑さが少しばかり残り過ぎてはおりますが,
わずかに朝夕は過ごしやすくなって?  ツアーシーズン到来でしょうか?
そこで,カガミンのブログを無断拝借。
9月18日(土)~20日(月)の連休あたりで,キャンプツアーなどいかがなものでしょうか?
Posted by スイーツ at 2010年09月04日 12:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志度湾シーカヤッククラブ 津田湾道場
    コメント(8)