ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月16日

義足作り

今日は義足のソケットを作るべく
義肢および装具を作っている
オルトリハシステムという会社へ行った!
義足作り
この透明なプラッチック製のソケットが仮ソケットというもので自分の断端部(足を切った部分)に
合うかどうかためしてみるためにつくられたソケットです。これでOKがでると本ソケットという
物をつくります。
今回はオルトリハシステムに身も心も捧げたというK西くんに義足のソケットを作ってもらっている。実は去年の秋ごろから彼にソケットを作ってもらっているが初めからそう簡単にうまくいくはずもなく今回で3回目の仮ソケットである。ぼくの仮ソケットにはK西くんの独断と偏見で「かがみん」
というブランド名をつけられてしまいました!今回は3個目の仮ソケットなので「かがみん3」と仮ソケットには書いています。彼もまた義足や装具を作るために通称ボスのもと修行に励んでおります。
義足作り
試着という表現でいいのでしょうか?仮ソケットに断端部を入れてみると
比較的痛いところもなくすんなり入りました!
なかなかいいソケットでしたが、ただちょっとまだゆるいようです。
ボスの判断で断端部のカタドリをしなおすことになりました!
義足作り
まず断端部にサランラップを巻いて石膏に浸した包帯(ギブス)を断端部
に巻いていきます。
義足作り
将来のゴールドフィンガーが写っていますもちろんカリスマ義肢装具士になる予定の
K西くんの手です。
このギブスで型をとり石膏を流して断端部の形成をし仮ソケットを作ります。
義足作り
これはかがみん3でつくった石膏の型です。
義足作り
ほらこのとうりかがみん3の型なのですっぽりはいります。
シーカヤックもこんな感じでカヤックを作っているのでしょうか?!
基本的には同じように作ると思いますが!

かがみん4が待ち遠しいです。





最新記事画像
男木島灯台へ
健康ふれあいの里オートキャンプ場
奥の湯公園キャンプ場
ミロク公園でキャンプ
過酷な屋島一周ツアー
自宅で野外料理
最新記事
 パドリング講習 (2019-08-25 08:40)
 男木島灯台へ (2019-08-25 07:17)
 健康ふれあいの里オートキャンプ場 (2019-08-25 06:48)
 奥の湯公園キャンプ場 (2019-06-27 19:33)
 ミロク公園でキャンプ (2019-06-27 18:55)
 過酷な屋島一周ツアー (2019-06-01 05:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
義足作り
    コメント(0)