ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月06日

志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング

志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング
金曜日の夜志度湾会長から突然の電話があり津田湾でのツーリングがきまった!
T村さんも自艇で自宅から集合場所までくるという!
津田から小田方面に向かい様子を見て帰ってきて練習するというスケジュールだ!
今日は香川県は濃霧注意報が発令されていたが沿岸部の視界は良好だ!
小豆島方面を見ると地蔵埼の山頂付近が少し顔をだしている!
最初は追い潮ですいすいと漕いでいた!
鷹島方面まで漕ぎ進路を西に向け虎が鼻を過ぎた!
志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング
このとき2つのミステイクをしてしまったことに気が付いた!
一つ目は海洋写真家としてしてはいけないことであるが
デジカメの充電をわすれたため電池がほとんどなかった!
もう一つはこれも海洋カメラマンとして失格であるがSDカードをさし忘れてしまったことだ!
デジカメに内臓メモリに低解像度での撮影を余儀なくされた!

この虎が鼻から先は去年も急に逆潮になった海点だ今回もお約束のごとく逆潮でした!
志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング
T村さんも調子よく漕いでいる!
このT村さんがつかっているパドルはカガーミンパドル1号機だ!
これがなかなか意外といい感じに最近思うのである!
いつもナローパドルをつかっているのだが!
少し長さを縮小しブレード幅を適正値まで広げると非常にバランスがいいパドルに
なるのではと最近考えています。
大潮や小鳴門海峡のようなところでは流れが速いためナローパドルではとっさの方向転換や
まれに流れにさからって漕ぐようなときにはどうしても漕ぐ力が弱く何回か漕がなければ
いけない状況があった!
そういう状況でないときはナローで全然OKなんだが!
いつなんどきでもOKパドルを作ろうとおもったときにやっぱりブレード幅はもう少し広い方がいい
しかし漕ぐ時の負担が大きくなるのでそこをうまく調整してやらなければいけない!
でも志度湾会長はこのナローパドルでも水をつかみガシガシ漕いでいつも差をあけられて
しまい次第に追いつけなくなる!
前にも志度湾会長にいわれたことがありますが
「かがみんは漕ぐときのピッチが早い!
もうすこし一漕ぎ一漕ぎがっしり漕いで少ない漕ぎ回数で目標物まで到達するようにしなければいけない!
パドルで水をなでるのではなく水をつかむようにしなければいけない!」

水をつかむことは現実にはできないがパドルで水をかくときに一瞬力をいれるとそこが壁になり
より漕ぐことができるのだとおもう!
テニスでも野球でも同じだと思うがボールにラケットやバットがあたたった瞬間に手に力を入れると
より速くボールが飛んでいくような感じに似ているものかもしれないがよくわからない!
馬が鼻を過ぎ興津海水浴場まで漕いでランチした!
志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング
ここはわたしがカヤックを始めて間がないときにここから大串半島をめざして
一人で漕ぎにいったがものすごい波がたっていて途中で引き返した場所だ!
でも水が非常にきれいな場所できもちのいい海岸だ!
海岸にはバーベキュー禁止と書いていた!
でも焼肉ならOKなんかなーとか浜焼ならいいのかなーというたわいのない話でもりあがった!
ここまでで2時間くらいだ時速4kmで1時間とするとまあ休憩もしてるから出艇地から
5~7kmくらいかなっと思う!
気候もよく気温も丁度いい!
上着はラッシュガードだけでOKでした!
手で水を触るとすこしつめたいが5月よりは大分ましになっていた!
この時期に霧が多いのは気温が暖かかくなってそれが水に冷やされて
霧がでるのだろうと志度湾会長は言っていた!
これから帰って練習だ!
こぎ始めたら馬が鼻をすぎたらまた逆潮だ!
志度湾会長は少し湾の内側を漕いでいたがわたいはできるだけ沖側を漕いで追い潮をさがしたが
追い潮はなかった!
虎が鼻に近くなると少し逆潮の影響がすくなくなったような気がしたが
猪塚漁港の湾にいくとまだそうでもなかった!
志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング
北山小学校のある円山をすぎたとこで休憩した!
ここからは潮が湾に巻き込む潮の流れがあるのか
休憩しているとカヤックがながされていった!
よっしゃここからはどうやら追い潮で帰れそうだ!
といってもっこからは結構近いのだ!
浜に帰り練習した!
ここは朝より水温があがっているのか暖かくなっていた!
ラッシュガードとウエットの上着だけで十分ロールの練習ができた!
ロングロールOk
ショートロールは腰のひねりがいまいちだが上がれる!
パドルバランスは体が硬くなっていて思うようなバランスにはほど遠いができる!
ハンドパドルロールは体が硬いため今回は棄権した!
あっシャフトロールはするのをわすれてしまった!
今回はドローストロークも練習した!右は問題なくできるが
左側はわたしは義足はいている方なのだが筋肉がすくないのか
思うように腰やら足に力が入れにくいのでこれから鍛えなくてはいけない!
ドローストロークをしていると腹筋が痛くなったので終了した!
でも左のドローストロークを練習して感覚を足や腰に植え付け左側のロールをするときの
違和感がないようにロールできるようこれからも練習するつもりだ!
T村さんはミレニアムでの初ロール練習だ!
スカリングハイブレイスに挑戦していたが
あと何回か練習すればしだいにできるようになるとおもいます。
夏場はこれができると非常に気持ちいいですよ!
まずはロングロールを確実にできるようにがんばりましょう!
これが失敗したときに保険になりますので!!

帰りにT村さんになつかしい中華料理店でごちそうになりました!
同じ津田高の卒業生なのだ!
高校の時にたまにお互い食べに来ていたみたいで!
もちろんT村さんが先輩にあたるのだが!
ごちそうになりました!
おなかいっぱいありがとうございます(^0^)
もしこんど鳴門にきたら三八のラーメンご馳走します!!
鳴門市民の魂といっても過言ではありません!
やさしい味のラーメンです!

来週は鳴門でうちの海シーカヤック道場の予定だ!
練習するのには大変いい感じになってきた!








同じカテゴリー(シーカヤック)の記事画像
志度湾シーカヤッククラブ 始動 カヤック三昧の週末
カヤック記事再び掲載予定
獄門島ツアー(後編)
獄門島ツアー(前編)
志度湾シーカヤック道場(津田湾練習)
鳴門マンピツ シーカヤックツアー
同じカテゴリー(シーカヤック)の記事
 志度湾シーカヤッククラブ 始動 カヤック三昧の週末 (2013-07-01 00:04)
 カヤック記事再び掲載予定 (2013-06-26 02:31)
 獄門島ツアー(後編) (2012-09-14 01:17)
 獄門島ツアー(前編) (2012-09-12 01:27)
 志度湾シーカヤック道場(津田湾練習) (2012-07-17 00:34)
 鳴門マンピツ シーカヤックツアー (2012-07-08 23:23)

この記事へのコメント
気持ち良さそうでいいですね。
僕もこの日曜日は小豆島まで漕いできました。霧は厄介ですが気温、水温は快適な季節になりました。
うちの海シーカヤック道場はいつ??休みが合えば乱入しようか?
Posted by tanaka at 2011年06月06日 12:39
天候も良く津田湾ツ-リング満喫できました。
ありがとうございました。

水温も上がってきて練習中の泳ぎも
…そんなに悪くはなかったです(笑)


カヤックのフィッテングのためのフォ-ム材買ってきました。
補修も含めてやるべき事も多いですが。

またよろしくお願いします。


鳴門市民の魂にも期待しています(笑)
Posted by T村 at 2011年06月06日 22:00
tanakaさん都合があえばご一緒しましょう!
日時はメールでおくったとおりです。
水温も上昇しロール稽古には最適でした!

T村さんカヤックの補修がんばってください!
また都合がいい日あれば誘ってくださいね!
いっしょに練習しましょう!
Posted by kagamikagami at 2011年06月06日 22:35
 いつものように早いアップに感謝いたします。

 モヤの景色も良いもので、なんともいえない心地よい漕ぎでした。
ときおり、イワシの群れが海面をザザーっと飛び交ったり、ジェット機が
わたしたちを祝福するがごとく、低空飛行で見に来てくれたりと、何もかも
すべてに笑いが出てきてしまいます。

 今回の津田湾~小田湾ショートツーリング&ロールは、前回に比べて
急激に水温が上昇していて、完全なるシーズンインを感じることができ
ました。

 ツーリング後の練習も、イマが夏ーーーーー!って感じで、
かなり長時間にわたって海水に浸かっておりましたが、まったく違和感は
なかったです。
 
 T村さんも精力的に練習に励んで、新しい艇との一体感を見出す
楽しさを身体全体で表現されておられたし、かがみんさんも、お腹
いっぱいにうれしさをみなぎらせてくれましたね。

 鳴門道場には駆けつけることができませんが、こっちはこっちで
ウインドで鍛えたという新たなメンバーと海をゆったりします。

 また、お願いします。

 さあて、次回は何を忘れてくれることやら。
 

 
Posted by shido-wan kaicho at 2011年06月07日 21:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志度湾シーカヤック道場 津田湾ツーリング
    コメント(4)